ブラサット・ネァング・クマオ寺訪問
チュンポゥ・プレック村に行く途中で、貧しい村の子供や孤児を集めてお坊さんになるための勉強をさせているお寺があると聞き、訪ねてみることにしました。 その寺院にはカンボジア全土から約400人もの小坊主さんが集まり、お寺では彼らの衣食住すべての面倒を見ながら仏教の修行をさせている...


タケオ州スロック・プレイカヴァ地区チュンポプロック村訪問
人口:189家族904人 うち子供の数460人(男子229人、女子231人) 村人の85%が農業を営む(耕地面積105ha.:雨季米) 村では私たちとのミーティングのために、村長はじめ地区リーダー、教育責任者、僧侶長など村の重鎮たちが集まり待っていてくれました。...


Sna Dai Khmerミーティング
4名の女性からなるこのグループの理念は、 ヴィジョン:カンボジアの若者が、広く高度な教育を受け、道徳心を伴って指導力を発揮し、愛と慈悲、知恵と調和、そして大志を抱いて社会の発展のために寄与できることを目指す。 ミッション:すべての若者に、ボランティア精神を基礎として、共有、...


IFL王立プノンペン大学日本語学科講演会
2016年12月8日の午後2時〜、昨年同様プノンペン大学日本語学科のクラスで講義させていただきました。 今回参加してくれた学生は、ほとんどが初めての参加者でしたが、私たちのパートナーとして活動しているSna Dai Khmerのメンバーと、宗教省秘書のHang...


タケオ州スロック・プレイカヴァ地区チュンポプロック村訪問
基本情報/人口:189家族904人 うち子供の数460人(男子229人、女子231人) 雨期米105ha. があるが、水不足になる時がある。 水は井戸が28基と池が一つあり、井戸にはポンプが必要だがお金がなくて買えない。 村人の85%は農業を営む...


プノンペン大学講義
場所:プノンペン大学 日本語科 対象:日本語学科の学生 15 名ほど 内容:今回はヘインさんの日本語の先生であった教授をご紹介頂き、先生のクラスで日本語を勉 強している15名ほどの生徒さんたちに対して、「フリートーク」としてクラスの中で自由に話...


カンボジア愛のセンター訪問
プノンペン近郊のスラム街の近いところにある私設の学校で、 生徒数は 5~6歳から 13~14 歳くらいまで総数 150 名ほどとのこと。 最初少し授業を見学させてもらい、その時間の間に各自名前などを記入し、 自動的に授業参加料$5~と任意で寄付金額を納める仕組みになってい...


RKK 法坐参加
日曜日の夕方からの開催とあって、参加者は少なめでしたが、 ヘインさんとお母様他6名のメンバーの方、 その他に日本から松田さんという方とそのお姉様が参加して下さり、 CEP のメンバー5名と合わせて 15 名での法坐となりました。...


広島ハウス訪問
昨年は見学だけさせていただいたプノンペン市内ウナローム寺院内にある広島ハウス、 今回は子供たちの授業に参加しイベントをさせていただきました。 参加してくれたのは5~12 歳ぐらいまでの生徒12名ほどと先生3名でした。 校内は、子供たちがいつもきちんと掃除しているため、とても...


立正佼成会カンボジア法座
今回の交流会に参加して下さったのは、ヘインさん他5人の方で、プノンペンにあるタヤマ日本語学校という無料の学校に通っていて知り合いになった方、立正佼成会学校に入り日本での留学経験もある方など、皆さん何かしら日本と繋がりのある方で、片言ながら日本語で自己紹介をして下さいました。...

