農業支援プロジェクト in バッタンバン州、コンポンスプー州 2022年11月
今年は待望の3年ぶりとなるカンボジア渡航が実現し、2年間のブランクがある各プロジェクト地の視察およびモニタリングを行うことができました。 久しぶりにお会いする現地の皆さんも快く迎えてくださり、地域の現状やプロジェクトの進捗状況を実地に確認することができました。...


カンボジア・エンパワーメント・プロジェクト(CEP)2020 年度カンボジア農業支援(米銀行)プロジ ェクト報告
<プロジェクト経緯> 新型コロナウィルス感染の世界的拡大と渡航制限措置により今年のカンボジア渡航計画を断念し、現地 スタッフとのオンラインでのやり取りで今年の収穫状況など確認しようとしていた矢先、10 月上旬にタ イ~カンボジア国境地帯を中心とした記録的な大雨とそれに続く台...


スタディーツーinシェムリアップ(2021.2.12~14)
2月12日早朝シダさんがバッタンバン州へ出向き参加者をピックアップ、プレイプリエル村から5名とタグネン村から4名計9名が参加し研修旅行が始まりました。 当日は心配されていたコロナ感染予防の規制の影響もなく、スムーズに移動できました。 ササルスダム村(コミューン)訪問...


農業支援プロジェクト2019 in バッタンバン・コンポンチュナン(9月24〜25日)
今回のCEP農業支援プロジェクトは、精米機を届けていなかった残り1ヶ所のタグネン村へ の精米機設置と、 米銀行全体ミーティングの開催です。 9 月 24 日の朝バッタンバンの街からタグネン村へ向けて出発。 数日前まで大雨が降り続き、道も水で溢れたと聞いていたので、道路の状...


農業支援プロジェクト2018年11月訪問報告
今年2度目となる今回の訪問は、前回と同じコンポンチュナン州とコンポンスプー州の各村を訪ね、 精米機の評価測定と視察を行いました。 ①コンポンチュナン州スレプレイ村 2018年実績(第8期)60家族 収穫量未定 前回導入した精米機はPhorさんの家の納屋に設置されており、作動...


カンボジア米銀行2018活動報告(2018年7月10日)
今年度も日蓮宗様より補助金をいただき、 引き続きCEPの農業支援プロジェクトを行いました。 今回はコンポンチュナン、コンポンスプーの村に精米機を届け、 実地にテスト稼動をしてもらいました。 コンポンチュナン州スレイプレイ村(リーダーPuth氏)...


農業支援プロジェクトinシェムリアップ&バッタンバン (2017.11)
カンボジアの米銀行プロジェクト 2017 今年は各村から代表2名が参加し全体集会を行いました。 まずはシェムリアップに集合し、ハーブや野菜を栽培している農場の視察をしました。 この村では家の裏庭などちょっとしたスペースを利用し無農薬で野菜を栽培しており、稲作のかた...


カンボジア米銀行プロジェクト視察
スレイプリエル村(コンポンチュナン県) 310家族 約3,000人 雨期米100ha.乾期米300ha. 第5期(2015年)50家族 収穫約7,000kg 今回現地訪問はできなかったが、代表者4名がプノンペンから合流し、一緒にコンポンスプ...

