農業支援プロジェクト2019 in バッタンバン・コンポンチュナン(9月24〜25日)
今回のCEP農業支援プロジェクトは、精米機を届けていなかった残り1ヶ所のタグネン村へ の精米機設置と、 米銀行全体ミーティングの開催です。 9 月 24 日の朝バッタンバンの街からタグネン村へ向けて出発。 数日前まで大雨が降り続き、道も水で溢れたと聞いていたので、道路の状...


パンニャ・サストラ大学訪問 学長面談&ボランティア座談会(2018年11月27日)
7月に初めて訪問しとても好印象だったパンニャ・サストラ大学、2度目の訪問となる今回は、代表斉藤大法師と学長との対談、及びボランティア有志との交流・座談会を実施しました。 ⑴ Kol Pheng学長面談 毎日何人もの来客と面談しご多忙を極める中、私たちとの面談に時間を割いてく...


チュンポゥプレック村再訪問(2018年11月25日)
この村への訪問は今回で4度目となり、村人や子供たちと再会するのを楽しみにしていまし たが、行ってみると村の道路が広くなっていたり、以前の竹とヤシの葉で作った学校がなく なっていたりと様変わりしており、変化の速さにびっくりしました。...


農業支援プロジェクト2018年11月訪問報告
今年2度目となる今回の訪問は、前回と同じコンポンチュナン州とコンポンスプー州の各村を訪ね、 精米機の評価測定と視察を行いました。 ①コンポンチュナン州スレプレイ村 2018年実績(第8期)60家族 収穫量未定 前回導入した精米機はPhorさんの家の納屋に設置されており、作動...


パンニャ・サストラ大学訪問(2018年7月11日)
スレイマオさんの紹介で、今回のカンボジア訪問中急きょ決まった訪問で、 思いがけず学長のKol Pheng氏との面談が叶いました。 大学を訪問する前に、アシスタントのKa ThearithさんMoen Savoeunさんとお会いし、有志の学生を集めたユースクラブの話を伺ったと...


カンボジア米銀行2018活動報告(2018年7月10日)
今年度も日蓮宗様より補助金をいただき、 引き続きCEPの農業支援プロジェクトを行いました。 今回はコンポンチュナン、コンポンスプーの村に精米機を届け、 実地にテスト稼動をしてもらいました。 コンポンチュナン州スレイプレイ村(リーダーPuth氏)...


2017年度総会
開催日時:2018年3月25日(日)14時半〜16時半 場所:長久山安詳寺(東京都大田区) 出席者:斉藤、小島、岡田、鈴木、松脇、山本 1)2017年度プロジェクト活動報告の確認 個別のプロジェクト運営について、確認と振り返りを行いました。 2)協議事項...


Compassionブランド立ち上りました!
カンボジアのパートナーがチャンタさんのPeaceアクセサリーを使って、 新たなブランドを立ち上げました! その名もCompassion(コンパッション)。 慈悲や思いやりの心を伝えたい、という願いが込められています。 企画デザインやロゴマーク、パンフレットなども一緒に作りま...


歯磨き指導者現地スタッフ教育講座(2018年2月3日)
日本のNPOカムカムクメール様主催の歯磨き指導者の研修会に、CEPの現地パートナー6名が参加させていただきました。(NPOカムカムクメールhttp://www001.upp.sonet.ne.jp/kham2/Kham2_Khmer_HOME.html)...


田山日本語学校訪問 (2017.11.29)
カンボジア滞在の最終日に訪問した田山学校、 今回はついひと月前に入学したばかりという新しい学生と、楽しく交流させていただきました。 いつもの通り、隅々まできれいに掃き清められ整理が行き届いた入り口から、元気の良い挨拶に出迎え...

